何年かぶりにアクアリウムに挑戦。
W30xH30xD20cmの小型水槽で作る癒しの空間です。
まず底床にソイルという土の塊を敷きます。砂利ではなく土。黒に近い濃いめの色を選びました。
続いて流木&水草をセット。センスが問われます。
といってもCO2添加とか無しのお手軽水槽なので、そんなに気張ったものではありません。
しかし格好良くはしたいので、CO2無しでもいけそうな水草付きの流木と
ウィローモス(苔)付きの流木をチョイス。その間にバコパの束を配置。
真ん中にボリュームを付けたレイアウトです。
で、手前のスペースにはトゲトゲして可愛いホシクサを植えました。
これで一応レイアウトは完成。いい感じに南米風になったかも。
こんな感じです。
いよいよ生体を入れます。
まずは、ちょっと前から別水槽で育てていたミナミヌマエビ達をこっちに引っ越しさせます。
最初5匹からスタートしたミナミヌマエビ達ですが、
予定通り産卵、孵化、そして産卵、孵化を重ね、
ちゃんと数えてないですが、今ではおそらく50匹くらい!?
ちっこくて可愛い!!....が、小さすぎて捕まえるのが大変。。
2日間に渡ってなんとか全員引っ越し完了しました。
ん〜、素敵すぎる。
エビがウィローモス流木の上で遊んでて癒されます。
あまりに素敵なので熱帯魚も入れたい!
ってことで久しぶりに魚達を飼うことに!
ワクワクしちゃいますねー。
なんだか話長くなって来たのでこの続きは明日。
Comments